鐘ケ岳 2006年忘年山行報告

関河 正敏


 山行日:2006年12月3日
 参加者(敬称略):西山常芳(L)、赤澤東洋、猪瀬精孝、川崎義文、北村順、坂井康悦、萩原眞理生、
             浜口武夫、藤野孝人、別所宗郎 、堀内晃代、関河正敏


 9時30分、小田急本厚木駅に集合。集まった会の面々は総勢11名。みな普段の山行に比べ楽ないでたちで、今日は山登りというよりも、むしろ下山後の温泉と宴会が目当てのようだ。駅から少し歩いた所にあるバスターミナルから登山口のある広沢寺に向かう。広沢寺温泉入り口で下車、身支度の後、鐘ケ岳登山口へ向け歩き始める。晩秋を感じさせる山村風景を眺めながら舗装道路を歩く。このコースは初めてなので、遅れないよう先導者の後を付いて行くと、暫くして道を間違えたことが分かり,一行は今来た道をUターン、正規のルートに戻ると程なく鐘ケ岳への上り口に着いた。
 登山道入り口には鳥居があり、これをくぐり抜け石段を登り終えるとスギ林の薄暗い樹林帯になる。この辺りは道の両側いたる所に鹿よけのネットが張られている。えさが少なくなって鹿が麓まで降りて来るのであろうか。山道は比較的緩やかな上りで、ところどころ「○○丁目」の石碑が置かれ一応の目安となる。丁度中間点になるのであろうか、ちょっとした稜線に出る。団体さんが休息をとっていたが我々は休まずにそのまま頂上を目指す。そこからしばらく上がったところから急な石段上りとなる。これがまた結構な急斜面で、かつ石段の奥行きがあまりないため横向きになって登る。上りだからまだ良いが、下りであれば多分一歩一歩ゆっくり降りなければ、転げ落ちそうな気がする。石段は367段もあるそうで、低山にもかかわらず、石段の道に慣れていない面々は大苦戦、足の動きも遅れがちになる。
 ようやく登りきると広場にある神社に到着。しばらく休んだ後、ここからひと登りし山頂に到着。残念ながら、鐘ケ岳山頂は周囲が木に囲まれており展望は無く、日も当たらないため寒々しい。西山リーダーより「軽い昼食タイム」とのアナウンス。山頂ではガスコンロでゆっくり「うどん」でも作ろうと思っていたのが大間違いで、そんな時間はない! 同行者は「ここで食べたら宴会で食べれなくなる」とか「ビールが飲めなくなる」との声。みんな、もう気持ちは下山後の宴会に向いている。
 昼食を早々に済ませて下山開始。下りは早いもので、あっという間に山の神トンネル入り口に到着。そこから沢沿いの舗装道路を、「温泉」と「いのしし鍋」に期待をふくらませながら広沢寺温泉に向けて足を速める。
 今日の打ち上げは広沢寺温泉での酒宴! 広沢寺温泉の一軒宿である「玉翆楼」は、和風造りの旅館で「いのしし鍋」が有名とのこと。玄関先のロビーには猪に因んだ民芸品が所狭しと陳列されている。一行は旅館に到着するなり、すぐに露天風呂に直行、疲れを癒す。まだ外は明るいものの2時半ごろより宴会がスタート。会場はリーダーの気配りにより二間続きの大きな部屋を確保してもらっており、気分もゆったりする。
 ぼちぼち酔いが回った頃、所要で遅れた赤澤さんが合流。「真打登場」で場がさらに盛り上がって、早速メンバーの近況報告となる。新米の小生は高尾山程度の山行報告しかないものの、海外遠征でグローバルに活躍されている方、国内で頑張っておられる方など様々で、活動の場は違っても、山に対する情熱はみんな共通するものがあった。また、年齢の話題になると小生はまだ「若手あるいは若年者」であることが判明し、老いてますます元気な諸先輩の方々の活躍談を耳にするたびに、元気さと年齢とは無縁であると痛感させられる。宴会も後半に入り、いのしし鍋を食べ終わると最後に雑炊で締め。これが思ったよりおいしくて、若さを発揮して3杯もお代わりをする。
 一同満腹感に満たされた頃、西山リーダーより閉会の合図があり三本締めで終宴。次回の再会を期待し解散、帰途に着いた。


会山行報告目次へ     HOMEへ