日程: 2014年3月15日(土)~16日(日)
メンバー: 藤野(L)、斎藤(幸)、斎藤(光)、木村(ゲスト)
報告: 斎藤(幸)

 

 
ガスに包まれた塔ノ岳山頂にて   丹沢山付近にて
 
 今回の山行は、本来は安達太良山の予定でしたが、くろがね小屋が既に定員オーバーで泊まれないとのことで、丹沢へ変更になったもの。(三年前の大地震のあと、閑散としていたスキー場、岳温泉、山小屋も人が戻りつつあることは、喜ばしいことと思います。)
 3月15日、渋沢よりタクシーにてゲート前まで入り、スパッツを着けて歩きはじめました。二俣にてリーダーと木村さんが「訓練に良い」とかで、ペットボトルの水をザックに入れて、鍋割山荘までポッカすることに・・・(お疲れさまです)。 鍋割山は山頂直下まで雪がなく、山荘までアイゼン無しで歩けました。到着した鍋割山荘で早速昼食。リーダーと木村さんは名物の鍋焼きうどん、女性二人は持参のお弁当。
 昼食後ここから6本爪のアイゼンを装着して歩き出しました。ガスが出てきて眺望があまり望めない中、アップダウンを繰り返し、小丸~大丸~金冷やし~塔ノ岳と進み、しっかりガスに覆われた塔ノ岳に到着。本来は展望の良い塔ノ岳ですが何も見えず残念でした。
 少し休んで丹沢山に向かって出発します。一度下ってから登り返しますが、高低差は少なく女性二人はおしゃべりしながら歩きます。最後はちょっと急になり、ゆっくり歩を進めて15:25に丹沢山に到着しました。いつの間にかガスが晴れ、富士山が綺麗に見え写真をパチリ。アイゼンを外して今日お世話になるみやま山荘にチェックイン。こざっぱりとして気持ちの良い山荘で、夜は麓の夜景と星空が綺麗に見え、明日の好天気が期待されました。夕食は陶板の焼肉、朝食は混ぜご飯と味噌汁と美味しくいただきました。なかなか好感の持てるメニューでした。
 3月16日、朝6:30、好天気のなか出発。みやま山荘は食事が3回転もするほど混んでいましたが、蛭ヶ岳方面に向かう登山者は少なく、はるか前方に単独の方の姿が見えるのみ。山荘から蛭ヶ岳への下りの最初は、風でトレースが消されて、ちょっと不安に!でもすぐにはっきりとしたトレースが現れ一安心。
 不同峰の休憩所は雪に埋もれて屋根が見えるだけで、雪の深さに驚かされました。ここまでの雪はサラサラして歩きやすい。鬼ヶ岳の岩も雪に覆われ、岩がちょっと見えるぐらい。急下降はゆっくり注意して歩を進めました。やがて急登を登って9:10、丹沢最高峰1,673mの蛭ヶ岳に到着。眺望は360度、富士も真正面に雄大な姿が綺麗で感激。蛭ヶ岳の下りもトレースが風で消えていましたが、サラサラ雪が気持ちよく、どんどん下っていくとトレースが現れ一安心。地蔵平のあたりか?
 平坦な歩き易い道をホットした気持ちで歩いていると、向こうから登山者が・・・。先頭のリーダーが「塚本さん!!」と大きな声。ひとの少ないこのコースで、塚本さんとお会いしびっくりすると同時に嬉しくなりしばし歓談。塚本さんは青根から蛭ヶ岳のピストンとのことでした。私たちは姫次へと進みました。やがて到着した姫次は平坦なところで、休憩するにはピッタリ。綺麗な富士を眺めながら昼食にしました。姫次から、青根分岐~黍殻避難小屋~大平分岐~平丸分岐~焼山へと向かい、姫次の先で東海道自然歩道の最高地点1,433mの標柱を見つけて写真を撮りました。青根分岐を過ぎるとトレースが薄くなってきました。焼山まで行く人は少ないようです。焼山までの雪道は表面は固く凍っているが中は柔らかく、足を乗せるとズボッと踏み抜くので歩きづらく感じました。また、いつもの山歩きでは「頭上注意」と声をかける場所は余り無いけれど、今回は木の枝が道を塞ぎ、それを払いながら頭上を注意しつつの歩行で、時間を費やしました。焼山より延々と下ってバスの発車時間の30分ほど前に、西野々バス停に下山しました。バスの時間に間に合ってよかった。これを逃すとバスはもう無いのです。ゆっくりと身支度を整え、バスに乗って三 ヶ木へ向かいました。
 今回の丹沢は雪深く、雪山を堪能し、秀麗な富士山を眺めながら歩け、また歩きたいなあと思いました。木村さんは誠実で優しい方でした。女性二人のゆっくりした歩調に合わせていただき、写真を撮ったりコースタイムの記録もしていただきました。お世話になりましてありがとうございました。
<コースタイム> 
15日:二俣 8:55―11:30鍋割山(昼食) 12:10―13:50塔の岳14:05―15:25丹沢 山(みやま山荘宿泊)
16日:丹沢山 6:40―8:25鬼ヶ岩―9:10蛭ヶ岳9:20―11:40姫次(昼食)12:00 ―12:45青根分岐―
   14:15焼山―16:10西野々
 
丹沢山~不動ノ峰の間荷ある休憩舎
積雪は屋根付近までありました
  蛭ヶ岳を目指して延々と登ります
 
 
蛭ヶ岳山頂にて   東海自然歩道最高標高地点
 

 



会山行報告目次へ     HOMEへ